市民社会の自由、平等、友愛を基本原則として、自らが環境を学びあう市民連合大学を、
市民による環境学習の普及、深化を目的としてインター・ネット上に創立しました。
原初の大学は学び合いたい人々の学習者組合でした。入学資格、試験、授業料、卒業資格はありません。
ここには学び合いたい人々が存在するだけです。学ぶ意味や大学について改めて考え直したいです。
大学の芽生えは12世紀ルネサンスの先駆けとして、社会的基礎を創りました。人新世に今再びルネサンスを起こしたいです。
このウェッブ大学は任意無償提供の学習素材、任意寄付で維持します。
この提案にご賛同の方々の自由な参加を求め、ご連絡をお願いします。 このサイトは今後、漸次、参加者のご意見で、制作を充実していきます。
なお、下記にサイトをリンクしている関連団体の活動の参加費用については、それぞれにご確認してください。
運営協働団体及び個人: 小金井環境市民会議/環境学習部会、NPOこがねい環境ネットワーク、NPO自然文化誌研究会/植物と人々の博物館、NPO環境文明21; 福田恵一、渡辺隆一、木俣美樹男。
informationお知らせ
1. NPO自然文化誌研究会/植物と人々の博物館 環境学習教材は下記サイトにあります
日本村塾 Nihonmura College for Environmental Studies 植物と人々の博物館 Plants and People Museum 雑穀街道普及会
環境学習原論~人世の核心<増補改訂版2021.12> 第四紀植物<全章2022.1> 日本雑穀のむら<2022.12>
日本村塾自給農耕ゼミ(佐野川) 雑穀栽培講習会(雑穀街道普及会) 2022年5月から再開
第8回雑穀の播種栽培法 | 第9回雑穀の網掛け | 第10回雑穀の収穫 | 食の行動規範 |
FAO世界農業遺産に向けて冊子 |
第1回2021.9.18 資料 | 第2回2021.11.23 資料 | 第3回2022.1.16 | 第4回2022.3.13 |
第5回2022.5.15 参考随想 | 第6回2022.7 | 第7回2022.9 | |
自給農耕ゼミの記録2015~2017 | 小金井市民農園調査報告 | ホームガーデン研究会報告 | 予定する話題 |
資料: http://www.milletimplic.net/university/farming/grain3fnal.pdf
企画案2021.4.25 | 第1回2021.6.27 心の構造 | 第2回2021.9.5 心の機能 | 第3回2021.10.31 .生涯学習過程 |
第4回2021.12.26 気候変動と暮らし | 環境フォーラム展示2021 | 読書会メモ | 第5回2022.2.27 信州ESD |
第6回2022.4.24 野川公園 | 第7回2022.6巡検予定 | 第8回2022.8.28 シブヤ大学 | 予定する話題2021.7.1 |
第8回参考資料日常教育 |
267 | 大丸用水を歩く | 281 | 285 | 286 | 292 | 293 | 297 | 298 | 326 | 336 |
327 | 337 | 333 | 345 | 348 |
信州ESD38 | 信州ESD39 | 信州ESD40 | 信州ESD41 | 信州ESD42 | 信州ESD43 | 信州ESD44 | 信州ESD45 | 信州ESD46 |
信州ESD47 | 信州ESD48 | 信州ESD49 | 信州ESD50 | 自然と未来5 | 自然と未来6 |